9187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

◎磯野 水道課長  岩間工業団地内の企業給水しているのでございますが、工業用水道事業給水区域につきましては、岩間工業団地内ということで区域が決まっております。そして、岩間工業団地内に新たに進出するスペースというか、土地がないので、今後も今ある3事業所のまま工業用水道のほうは使われていくと思います。  

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

山田省吾 委員  説明書の特228ページ、送配水管整備費妙見浄水場給水区域拡大事業についてお聞かせください。新年度予算を執行することによってどの程度まで事業が進むのかという大体の進捗率についてと、最終が寺泊浄水場だと思うんですけれども、何年ぐらいかかるのか分かりましたら教えてください。 ◎高野 水道局次長  まず、事業概要について御説明させていただきます。  

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

五名地区は、ほとんどが五名ダムより上流域に位置し、地形的な要因もあることから、香川県広域水道企業団が管轄する上水道給水区域外となっております。このため、当該地区水道供給については、平成4年度から平成18年度にかけて、農林水産省の住環境整備事業厚生労働省水道普及地域解消事業などを活用し、6地区飲料水供給施設整備し、現在236人の地区住民給水を行っております。  

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

これにつきましては、効率的な施設運営と併せて対災害性強化を図る妙見浄水場給水区域拡大事業を優先的に進めているためでありまして、この事業が終了した後、令和10年度以降に耐震化率の伸びは大きくなっていくものと考えております。 ◆多田光輝 委員  現状について承知いたしました。18年前の話になるんですけど、我々も中越大震災を経験しておりまして、当時長岡地域最大震度6弱だったと思います。

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年建設委員会 本文

18: ◯答弁水道課長) 東広島地域工業用水についての御質問ですけれども、現在県が工業用水を供給しております太田川東部工業用水道第2期水道事業、三永系ですが、この給水区域内での既存開発可能面積について、申し訳ありませんが、企業局としては、どの程度開発可能なのかを把握しておりません。  

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

また、給水区域内11市と連絡調整会議を開催し、応急給水等に係る意見交換を行うとともに合同防災訓練実施をいたしました。さらに、応急給水用仮設給水栓を市に貸与し、さらなる応急給水体制強化を図りました。  以上でございます。 ◯委員長武田正光君) 関係課長◯説明者山岡施設設備課長) 施設設備課でございます。私からは工業用水道事業における危機管理体制整備状況についてお答えいたします。  

神奈川県議会 2022-10-14 10月14日-09号

県営水道経営状況については、水道使用量が1995年をピークに減少傾向にあり、1995年以降も、給水区域内の人口世帯数は増加していますので、水道水離れが抑制できていない状況が続いています。  その原因は、水道水のおいしさや安全性が県民一人一人に伝わっていないことが一番大きいと考えられますので、水道水のPRや脱塩素化した水の販売再開などの対策に、多角的に取り組んでいただくよう要望いたします。  

東京都議会 2022-10-13 2022-10-13 令和4年公営企業委員会 本文

給水区域は、東京都二十三区及び多摩地区の二十六市町、給水人口は約千三百六十五万人でございます。  施設の規模は、資料に記載のとおりでございますが、表の一段目水道水源林は、水道水源を涵養するためのものでございます。  次に、水源は、利根川、荒川水系及び多摩川水系ダムなどで確保しております。また、配水管につきましては、約二万七千キロメートルとなっております。  

千葉県議会 2022-10-05 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.10.05

耐震性貯水槽設置については、給水区域関係市からの要望があり、平成8年度から随時耐震性貯水槽設置及び管理に関する基本協定等を締結し、現在8基設置されています。本協定では、市の費用負担耐震性貯水槽設置し、市が所有することとしており、維持管理については、市から受託し県営水道が行っております。

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

本案については、簡易水道事業における給水区域設定の考え方や、地域住民からの給水区域に係る要望状況について質疑応答が交わされた経過にありますが、特に異論がないことから、原案のとおり可決すべきものと決せられました。 次に、議案第63号 住居表示実施区域の変更及び方法についてであります。

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

水道台帳整備につきましては、配水池ごとに詳細な給水区域の色分けが令和3年10月に完了し、令和4年3月に水道台帳システムに反映をされました。今後は、水道料金システムとリンクをさせて、配水池系統別水道メーター検針月ごとに有収率が算出できるように調整をしております。また、直営による漏水探知も17回実施し、漏水の発見及び修繕立会いが完了しております。